雪虎(せっこ)ver4.2 | 春黄砂用 液体ワックス

雪虎version4.2

雪虎は、特に汚れたストップスノーをターゲットに開発されています。
黄砂、花粉、PM2.5、火山灰、土、樹液、油、塩、タール。残雪期に含まれる様々な汚れから発生するストップスノーに対して絶大な効果を持っています。液体状の雪虎を滑走面に数滴つけて塗るだけで半日から1日滑ることが出来ます。
※滑走距離は使用用途や雪の状態で異なります。



春を制する雪虎

世界一難しいとも言われる日本の雪

中国からの黄砂やpm2.5、花粉そして火山灰

春のゲレンデは数ヶ月分の汚れが凝縮され雪となります。

その雪をもまるでトップシーズンのように滑りを変えます。

汚れの付着を無くす
従来のロウワックスでは春のシーズン汚れを吸込み真っ黒ベタベタになることも

雪虎はそんな汚れを寄せ付けません

塗って滑ると滑りは抜群で汚れを寄せ付けません

1日の滑りのラストに塗って滑るとお手入れを大幅に軽減出来ます

世界で初めてつくりました
黄砂用として作られた雪虎は私たちが知る限り

世界で初めて作った黄砂用ワックスです

土の上、砂の上でも滑るよう開発を続けてきました

バージョン4.2
2021モデルversion4.1

常にバージョンアップし作って来ました

引火性はありません
非引火性、不揮発性のこのワックスは液体タイプで塗りやすく

環境ホルモン等も含みません

携帯性にすぐれ、使う量はごく僅かです。

 ※航空機には載せられない場合があります。飛行機を利用される際は宅急便等での輸送をお勧めいたします。
※航空各社様へ、当製品はワックスと表示していますが通常の石油系パラフィンは使用しておりません。製品成分公開は行っておりませんのでSDSのご用意がございません。

フッ素なしで安心
全商品フッ素レスのワックスを製造している私たち

チームレスキューワックスはフッ素を上回る製品開発に力を入れてきました

性能


商品名 雪虎(せっこ)/ SEKKO ver4.2
内容量 20ml
付属品 説明書 塗布用スポンジ
形状 液体状
温度 マイナス8度以上
雪質 寒冷時乾燥雪以外の全雪質
季節 春季
環境対応 シリコン系、ノンフッ素、非引火性、不揮発性、人体に不活性、環境ホルモン等の該当素材は使用していません。
使い方
適量を滑走面又はスポンジに付け、滑走面に塗布します。薄く均一に塗り広げられる量が適量です。(通常スキー一本2滴程度、スノーボード3滴程度)
滑走性能が落ちてきたら再度塗布してください。
黒固形の上に雪虎を塗ることで春の最高滑走性能を引き出すことが可能です。
当日または前日塗布してください。



3月以降のよごれに対応するアドバイス

(1)スーパー無双・無双をご利用のお客様

スーパー無双・無双のお客様はほとんど汚れがつかないと思います。スキー場によっては塩分、タール、花粉、pm2.5や樹液、搬器の油等が表面的につきます。
この場合、雪虎をスポンジ(家庭用の台所スポンジなどを用意いただくと良いです)で滑走面を少し擦ることで汚れが取れます。
また、滑走終了前に雪虎を塗布して、滑走終了すると汚れの大半は取れて終了することが出来ます。



(2)他社製ワックスを使っていない方
滑りが悪くなってきたらそのまま再度雪虎を塗って下さい。
効果がある間は滑走面にも汚れはつきにくい状態になっています。もし汚れがついてきたら雪虎をスポンジにつけ擦り込むと汚れが取れます。
その状態で滑走してもOKですし、滑走終了した際は雪虎で汚れを取って終了していただければ結構です。



(3)他社製パラフィンワックスをお使いの方

パラフィンワックス はこの時期汚れを巻き込み滑走面に固着することがあります。
軽度な場合は雪虎をスポンジで擦りこむと汚れが取れます。
また滑走注にも汚れを取る効果がありますが、ひどい汚れの場合は取り切れません。
春の雪ではパラフィンワックスが逆に汚れをくっつけていることが多くあります。
スクレーパーやブラシでパラフィンや汚れをある程度取り除いてから雪虎をご利用いただくと滑走性が高くなります。

⑷黒固形との棲み分け
雪虎は汚れた雪のストップスノーをメインターゲットに開発されています。対して黒固形は新雪のストップスノーや雨、水などの張り付く雪から剥がす役割をターゲットに開発しています。
販売価格
5,500円(税500円)
購入数